![]() 2つの地元合唱団がゲスト出演します。 今号では、この2つの合唱団について詳しくご紹介。 |
|
![]() 札幌市を拠点に高校生から60代までの幅広い世代で活動しています。 The Gougeの演奏はYouTubeでもお聞きいただけます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
指揮者平田稔夫さん | 代表藤嶋美穂さん |
![]() 長男の横山琢哉さんは、10年ほど前まで東京・南部合唱団の指揮をされており、現在は絹の道合唱団の指揮をしていただいております。5面では、父親から見た琢哉さんが語られております。 そして、特別音楽会Ⅱ「スタートライン」全曲演奏では、「一本の木」を横山琢也さんが指揮。なんと祭典での親子共演という珍しいシーンが実現します! |
![]() |
![]() |
![]() |
「樹」創立・指揮者横山直樹さん | 昨年の「一本の木」初披露で指揮、横山琢哉さん |
![]() |
|
![]() トラックステージからの写真はよく見ますが、乗用車の前というのはあまりお目にかかりませんね。最近の電気自動車で、発電機代わりに使っているとしたらグッドアイデアですね。 |
![]() |
![]() 6月23日に石川県から福井県に引き継がれ、その様子が、YouTubeの「今週の平和行進6月24日」で流れております。ちょうどジングルが流れているところです。 ところで、ジングルとサウンドロゴって、微妙にちがうようです。ジングルは場面転換などに挿入される音楽など。アニメでコマーシャルに入る前に流れるのがジングル。これに対して、サウンドロゴは、商品などの宣伝。例えば「 |
![]() |
![]() ここはちょうど中間地点。雨の中という厳しい条件でも行進は進んだようです。 |
![]() |
この稿は通し行進者の村上厚子さん。本紙5月8日号でご紹介しました、国鉄広島ナッパーズを支えている家族会の会長さんです。 折り返し点を過ぎて、これからも元気で行進を続けてください。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() 東大阪センター合唱団ソカロも待ってましたとばかりに用意万端・・・・でもちょっと多難だったようですが、無事に乗り切ったようです。よかった、よかった! |
![]() |
![]() |
|
新日本の婦人の会中央支部 うたごえサークル ルンルン 創立サンキューコンサート 未来につなぐうたごえ 5月28日 クレオ大阪南 全国合唱発表会では「女性の部」でここ数年の常連さん。またオリジナル曲の取り組みも積極的でしたね。 |
![]() |
![]() |
連載1337回 地名も不思議 |
![]() |
7/10~7/16 |
![]() |
俺の町 |
![]() |
小林さん、見てますか 木村 泉 山形センター合唱団 |
![]() |
(95)皇軍大捷の歌 |
![]() |
たたかいの中に 中澤喜子 日本シニア合唱団元団長 |
![]() |
差別深刻「LGBT理解増進法」 |
![]() |
アシスタント |
![]() |
ソプラノ 田中正浩 作詞作曲 視聴はこちらから |
![]() |
栃木・味村節子 |