2025年7月14日号

川口真由美さんインタビュー いのち踏みにじるすべてに歌で抗う
川口真由美さんがCD「苦いコーヒーと甘いデーツ」を緊急リリース。
まずはこちらでお聴きください。
ガザ、パレスチナの悲惨な現状にいても立ってもいられずこの曲を歌っています。
 
7月27日(日)フジロックフェスに出演予定。
アトミックカフェトーク「世界情勢と核」では青木理と共演。
ステージはメインのGreen Stageほか11カ所あるうちの「Gypsy Avalon」です。
今回の取材は都内の書店でのライブ会場で。


音楽でつなぐ平和・愛
先週号1面に続き、松野迅さん主宰のピースリー・ミュージックにゲスト出演した清水悦子さんの話題です。お父さんが岡山直さん。長崎で被爆後、重症にもかかわらず福島へ帰郷。
その地で音楽教育に情熱を捧げます。
その一つが福島40校の校歌作曲。
田村高校の校歌はこちらからお聴きいただけます。
岡山直さん夫妻 三女の清水さんの学生時代と両親
清水さんがバイオリンを始めたのは5歳の時。
しかし楽しさを実感したのは20歳ごろ。
本当に好きになったのは60歳を過ぎたころ、とか。
石の上にも55年ですね…
などなどのエピソード満載のインタビュー記事を4面でお読みください。


戦争への道 止めよう
第14回オール埼玉総行動
6月8日
さいたま市北浦和公園2015年の安保法制の廃止を求める運動のなかでこの総行動が生まれ、今日まで継続してきました。
70人の平和のうたごえ ゲストスピーカーは
菱山南帆子さん
三多摩青年合唱団のJR国立駅前のスタンディングが6月28日、3カ月ぶりの「おかえりなさい!」。
次回は7月19日を予定して、ウクライナでの戦争が終わるまで続けると意気込んでおります。
ちばりよ~沖縄合唱団の小野寺さんらが、6月23日の沖縄全戦没者追悼式に参列。
その時の様子を8面でレポートしていただきました。
小野寺さんと大阪一行 写真一つ上 摩文仁の「平和の礎」
写真上 沖縄戦を語る鎮魂の塔
第19回「命ヌ御祝事サビラ」in伊勢市駅前
「緑と海の合唱団」は毎年6月にこの行事を行っています。これは沖縄戦の犠牲者に手を合わせて平和を願う慰霊の日に命のお祝いをしましょう、という日です。

第39回全国指揮・合唱指導講習会
6月20日~22日
長野県松本市あがたの森文化会館全国から81名が参加。
今年の祭典の合同演奏曲を中心に指揮・指導の実際を通した講習会が開かれました。
指揮法応用講座を受講した方は「受講者のレベルに合わせて多角的なアプローチと勉強法を教えてくださるのがすばらしい」と、指揮をして合唱隊やピアニストの前に立つことの本筋を見据えた感想を寄せていただきました。
自分自身が変わってゆく姿を実感できる講習会として、皆さんも来年度はぜひ松本に行ってみませんか?
工藤氏の指揮法応用コース 渡辺享則紙による指揮法基礎コース
声楽講座
北薗るみ子講師
指揮法講座
工藤俊幸講師
合唱講座
新実徳英講師

北海道→東京コース
太平洋側ルートは宮城県入り。このカラフルな横断幕には「核兵器禁止条約発効4年」「世界中のこともの未来をてらそう」と書かれています。
富山→広島コース
石川から富山入りした引継ぎ式では、両協議会が合同で演奏しました。
沖縄→長崎コース
最近、新聞で被爆者手帳の保持者が10万人を切ったと報道されてました。
鹿児島県の被爆二世の会の方も、挨拶でこういうことが頭によぎっていたことでしょう。

第15回「日の丸」「君が代」問題等
全国学習・交流集会
7月20日
東京・日比谷図書館文化館コンベンションホール学校現場への「日の丸」「君が代」の強制問題を考える集いで、7月31日に予定されている「君が代」裁判の判決を前にした交流を図ります。

青森からの全国合唱発表会への予選会をかねたあおもりのうたごえフェスティバルが5月22日に開催されました。
早めですね。
東京のうたごえは、9月21日・22日ですから、また4カ月もあります。この間、10ブロックでの予選会が開かれているのですけど、いつもタイムリミットギリギリです。

祭典の運営にはチケット収入だけでは賄いきれないものがあります。その一つが準備のための諸々の経費。こういう運転資金を賄うのが賛同金募金です。ですから「そろそろ取り組もうかな」というのはちょっとです。できれば24年内に済ませておきたいもの。
というわけで、気が早い話ですけど、祭典が終わったら、次の長野を目指す、というぐらいのスケジュール感をおねがいしますね。

  • いつまでも辺野古の海に残るクイ
    林 義明
  • 人災は天災なりの判決が
    弥助
  • ニュース見て疎開思い出す卒寿かな
    みつぼん

皆さんからの投稿をおまちしております。


金剛院 悲心観音像前で
毎年開催される野外でのうたごえ広場。今年は新企画が実現したそうです。すばらしいその内容は6面でお読みください。

1999年の川崎公害訴訟の和解金を活用した健康まちづくりフェスタの文化行事に神奈川合唱団が出演。和解金の活用企画はこれまで30回。今回でファイナルということらしいですけど、地元では続けてほしいという要望が。

合唱団北西音楽会
届けひろがれ平和の願い…
4月27日
東京 板橋区立成増アクトホール童謡唱歌、昭和歌謡からスタートして、戦後80年をテーマにした平和のうたごえまで北星らしいコンサート構成をお二人の方の鑑賞記を7面に掲載しております。

西三河Peace9合唱団コンサート
~OH!人生合唱団と共に
5月31日
愛知 刈谷市総合文化センター小ホール団としての初めての本格的なコンサートはOH!人生男声合唱団との共演というのは素晴らしいですね。

 


連載1428回 琴のことーその1
7/14~21
もやせ闘魂
トランプ劇場と大軍拡
田中嘉治
日本のうたご全国協議会会長
ともだち
小林雅通
広島合唱団
ブラック・ミュージック
ルノワール
新緑登山
斎藤康子作詞作曲
試聴はこちら
相﨑智子(東京都)