![]() |
|
![]() 6日のヒロシマデーの開演前シングアウトでは山上茂典さんと大熊啓さんがリード。 |
![]() |
![]() |
![]() |
被爆80周年記念ソング「いま君とともに」 | 7年前、広島で被爆したイチョウの木の種をオスロ大学の植物園に寄贈。これをテーマに「ヒロシマのイチョウの木」が創作されました。 |
![]() |
![]() |
このお二人が創作した「わたしのねがい」が話題に | 6日午後から平和公園、被爆アオギリの木の近くで開催された「アオギリ平和コンサート」 |
|
|
![]() 初日の長崎のつどいでは合唱構成「平和の旅へ」が全曲演奏されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
平和の文化分科会で話題になった「おにぎりを持った男の子」 | 9日のナガサキデー集会では「ヒバクシャの願いが世界を変えた」を演奏 |
![]() |
|
![]() 大阪のうたごえでは8月9日にJR桃谷駅前で核兵器禁止条約の批准を求める署名活動をおこなした。 |
![]() |
5面に高砂さんの投稿が掲載されていますが、なかなかユーモアのあるタッチ。この情景を「われにゃが」で漫画化してくれないかな? | ![]() |
![]() |
|
福島県宝鏡寺。 今年もとりわけ熱い8月6日がやってきました。合唱団この灯がうたうカンタータ「この灯を永遠に」。お寺の境内に響き渡ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「広島・長崎の火」非核の火がこの地に移ってもう4年も経つのですね。 | この機会に合唱団の皆さんは被災地を訪問。 津波のから全校無事だった浪江町・請戸小学校 |
![]() |
![]() |
富岡町では、田んぼや畑が草ぼうぼうの荒れ地のまま | 蔦のからまる双葉高校 |
![]() |
|
来年、日本のうたごえ祭典を開催する長野では、恒例の県祭典を9月15日に開催しますが、全国青年のうたごえ祭典、国鉄のうたごえ祭典と併催する形になります。演奏曲はおなじみのものが多いですが、目を惹いたのが「山からの贈り物」。2026日本のうたごえ祭典inながののテーマソングとのこと。 まずホームページがすでに立ち上がっています。こちらです。 このサイトからテーマソング「山からの贈り物」を聴くことができます。 |
![]() |
![]() |
|
本コラム執筆の前田晴子さんが、ウィーンで開催された「ヒロシマ・ナガサキの日平和集会」で演説。日本人からみたらパレスチナ連帯はイスラエルの暴挙を批判するものですが、欧米ではことはそう簡単なことではないようです。この辺のことを前田さんは一刀両断に。 | ![]() |
![]() |
![]() |
この平和集会は1982年から続いている長い歴史があるそうです。 | ウィーンにも仏教寺院が。前田さんはここでもスピーチ。 その詳細は3面で。 |
![]() |
|
特別音楽会での合同曲、林光の「うた」の練習会が尼崎・西宮地区で開催されました。 「〽うたは…石を投げながらおぼえた」 どこで石を投げていたんでしょうね。物騒な! |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 第74回うたごえサロン 手話、リトミック体操、踊り付きなどただ歌うだけでなく、楽しさ倍増の仕掛けが施されていました。 |
![]() |
![]() |
|
中津川合唱団満天星 創立10周年記念演奏会 7月27日 中津川文化会館2015年愛知祭典を目指して結成して10年。これだけの陣容をキープしている合唱団もすごいですね。その秘訣が知りたいです。 |
![]() |
朗読の会 こえのとびら 被爆ピアノと届けるチャリティコンサート 7月31日 兵庫・芦屋ルナホールコンサートと銘打ってますが、内容的に多種多彩。 楽しそうな雰囲気が7面の記事から伝わってきます。 |
![]() |
![]() |
|
合唱団プリマベラ、港湾合唱団、みなと合唱団に所属していた戸塚亨さんがお亡くなりになりました。 享年85歳。 謹んで故人のご冥福をお祈りいたします。 |
![]() |
![]() |
連載1435回 ホームドア |
![]() |
9/1~8 |
![]() |
アンパンマンのマーチ |
![]() |
親子で語り、歌い継ぐ 田中嘉治日本のうたご全国協議会会長 |
![]() |
この町で 今野喜代子宮城・どらごえサークル |
![]() |
悠久なる大地をうたう ブンガワン・ソロ |
![]() |
20250901-07Shiohara.png 第66話南信州芸能村考 番外編~息子のイラスト展「ぼくのシグナル」から塩原良 |
![]() |
![]() |
![]() |
堂垣内一惠(広島) |