![]() |
|
![]() とっておきの音楽祭は、障害のある人もない人も一緒に音楽を楽しみ、音楽のチカラで心のバリアフリーを目指すという趣旨。今年で24回目。ぞうれっしゃは昨年から参加してますが、野外ステージのため昨年に雨に泣いたそうです。 |
![]() |
6月15日 第64回宮城県母親大会のオープニングで「ぞうれっしゃ」などを演奏しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 東成区100周年記念式典のトリを「ぞうれっしゃ」全曲演奏がつとめました。 式典実行委員会に「ぞう」を提案したものの簡単ではなかったようですが、決まれば写真の規模に。その経緯を詳しく関西合唱団の山本団長さんに書いていただきました。 |
![]() |
![]() 第44回子どもたちの未来と平和を語る集会 この準備のため5月に「ぞうれっしゃがやってきたを歌う合唱団」を発足。 この日はオープニングで2曲だけの抜粋演奏してしたが、27年には全曲演奏をしようと準備を始めています。 |
![]() |
![]() また、「ぞう」に限らず、コンサートをやるかたには最後のアンコールの組み立て方もとっても参考になる記事。 これはもう、永久保存版です! 因みにアンコールは「11.平和とぞうと子どもたち」のダイジェスト版。合唱団の人も「えっ!」とびっくりだったそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらのYouTubeで2年前の映像ですが酒井先生の指揮をご覧ください。 | 6月22日埼玉会館大ホール |
![]() |
|
![]() 非核都市宣言としている北九州市での出発式。午前中は写真のとおり。午後からは土砂降りだったそうです。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 北海道でも40度越えの猛暑の今年、ここ苫小牧は北海道で一番涼しいところと言われています。 |
![]() |
![]() 祭典・大音楽会の合同曲練習会 神戸・灘区文化センター シニア、手をつなぐ仲間、女性とそれぞれの合同曲の練習をおこないました。 |
![]() |
![]() |
|
ドナウ川で遊泳ってしゃれてますね。 こうやって見ると着替える場所がないようですが、たまたま写っていないだけか、そもそも「海の家」ならぬ「川の家」がないのか? |
![]() |
今年はヨーロッパも異常熱波。 もともとあまり暑い国ではないので、冷房もあまり普及していないそうです。 どういうわけかヨーロッパでは「ダイキン」のブランドが強いそうです。元々が涼しい国なので、大清快やしろくまくんは見向きもしていなかったのでしょう。 |
![]() |
![]() |
|
今年の祭典は、1日目の和太鼓と民舞のまつりが楽しみ、という方も多いと思います。 一般Bの合唱発表会に参加の方は、終了後、まつり会場まで15分ですから、計算上はギリギリ間に合うかも。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() ということで、大音楽会に歌って参加を目指しています。 記事の中で紹介されている団ホームページはこちら。 無料のサイトをきれいに作ってますね。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 合唱団エルデ 北海道と言え、帯広は34度の猛暑。しかし、80名を超える参加者。熱いうたごえが会場いっぱいに。 さらに、今年は40度を超える予報に、実際は38.8度の酷暑に。 |
![]() |
![]() 戦後・被爆80年記念イベント 石川県庁ロビー 悪魔の飽食「北陸」合唱団は731部隊関連のパネル展示と組曲の演奏を行いました。 |
![]() |
![]() |
|
北海道合唱団 80年記念ソング「被爆のまち」は藤村記一郎作品が優秀賞になっていますが、石原いっきの詞に、いろいろな人が曲をつけて歌ってます。北海道合唱団でも高畠賢作曲の作品をこのコンサートで演奏しています。 |
![]() |
![]() |
|
7月26日、27日 合唱団西三河は実行委員会に参画し、初日に演奏しました。 |
![]() |
![]() |
連載1432回 戦後80年 |
![]() |
8/18-25 |
![]() |
手のひらを太陽に |
![]() |
責任なき脅威 木村 泉 山形センター合唱団 |
![]() |
平和の旅へ 細川美鈴 福井・武生センター合唱団 |
![]() |
小村公次 (140)フレッシュな魅力あふれる尾崎未空のピアノ |
![]() |
バードリー・セレナーデ バードリー・セレナーデデヴィッド・マレイ |
![]() |
忘れないでください 清水雅美&創作グループ2025 試聴はこちら |
![]() |
![]() 小笠原もづく 夏の終わりに『お好み焼きはどうですか? |
![]() |
堂垣内一惠(広島) |