![]() |
|
折しも第5次「君が代」訴訟の東京地裁判決が7/31に。 この「君が代」裁判支援のためコンサートは2005年林光さんによって企画、始められました。林さん亡き後、2012年から崔善愛さんが引継ぎ、今年6月に第19回が開催され、今回のテーマは「波動」。崔さんへのインタビューとコンサートの模様を1面でお読みください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
指揮/佐藤拓、叙唱/松崎ささら、合唱/自由な風の歌19合唱団 | ショパン「幻想即興曲」を演奏する崔さん |
![]() |
|
先号に引き続きうたごえ国際交流inウィーン。 最終日に、日本からの「ツアー合唱団」は平和の天使賞を受賞。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大トリで「原爆を許すまじ」「ねがい」を演奏 | ツアー一行は、ウィーンのあと1拍2日でワルシャワへ。 |
![]() |
|
![]() 7月16日に兵庫から引継ぎ岡山入り。次はいよいよゴールの広島へ! |
![]() |
![]() 7/22に熊本から福岡入り。翌23日には大牟田市での出発集会。地図では、佐賀で広島→長崎コースと7/26に合流予定。 |
![]() |
![]() 青森から東西に分かれて太平洋コースは宮城、茨城を通り、7/9に千葉県入り。 7/26には内房線の市原市内の網の目行進の出発式。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 2020年10月、50か国が批准して条約が発効のための要件を満たし、21年1月21日に発効しました。しかし、あろうことか日本政府はアメリカの核の傘の下にあることからこの条約に背を向けています。 |
![]() |
7月7日のメモリアルデーには各地で記念取り組みが行われました。今号では北海道合唱団の取り組みをご紹介。 | ![]() |
![]() |
|
改めまして、本稿のタイトルは祭典のテーマソングでリピート山中さんの作詞作曲。 この曲に花柳流の振り付けが着いたそうです。まだYouTubeには出てきませんが、楽しみです。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 第54回うたごえ広場 6月29日 市民活動センター 事務局長の石川進さんといえば、創作センターに多くの曲を寄せていますよ。 |
![]() |
![]() 笑顔いっぱいうたう会 6月29日 合唱団、JAL争議団、子どもたち、作業所の仲間など文字通り笑顔がいっぱい。 |
![]() |
![]() |
|
浜松センター合唱団 第28回定期演奏会 7月6日 浜松市福祉交流センターホール当サイトのメリットは写真がカラーでお伝えしているところ。 こういうステージ衣装もカラーで見ると、皆さんのコンサートでの衣装選びのヒントになると思います。 |
![]() |
![]() |
連載1432回 古いピアノ その3 |
![]() |
8/11~18 |
![]() |
禁じられた遊び |
![]() |
乗って残そう広見線 舟橋幹雄 日本のうたご全国協議会副会長 |
![]() |
たたかいの中に 安田愛直 私鉄池袋ターミナル合唱団 |
![]() |
ジューク・ジョイントの死闘 |
![]() |
IMMACULATE聖なる胎動 |
![]() |
長崎万灯流し 作詞 石原いっき 作曲 長森かおる 試聴はこちら ![]() |
![]() |
黒田愛子(京都) |