![]() |
|
三代目桂春蝶師匠は落語で命の大切さを考える話題を取り上げています。その一つは「ニライカナイで逢いましょう~ひめゆり学徒隊秘抄録~」。YouTubeで一部を視聴できますので、今号の1面の記事を読みながら聴いてみてください。 | ![]() |
落語というと笑い話のような楽しい話ばかりでなく、人情噺、怪談などというイメージですが、そもそもは、舞台装置もなく、強いていえば扇子と手ぬぐいだけが小道具。これに落語家の巧みな話術と聴き手の想像力だけで物語が進行してゆくというもの。 笑点でやっているような落語とは全然違う、話術の世界は、私たちうたごえに通じるものがあると思います。 |
![]() |
![]() |
|
今年の全国保育団体合同研究集会が群馬で開催され、新しい創作曲が披露されました。 みんなでつくろう! 合研タイム つなごう明日に向かって |
![]() |
![]() |
![]() |
今年も司会・進行を務めた坂本将取さん。 上記YouTubeも自分のチャンネルで普及活動 |
交流会後にうたごえメンバーで |
記事の中で紹介されている曲の一部ですけど。 満月仮面 ながぐつマーチ ひとりじゃないさ せんたく |
![]() |
![]() |
|
![]() ここでうたわれた「託された私たちは」は昨年12月に創作された曲です。 |
![]() |
こちらは第29回目を数えるJR武蔵小金井駅前での反戦アクションです。 三多摩青年合唱団といえば、全国合唱発表会一般の部Bで金賞受賞の常連さん。日々ハードな合唱研鑽を重ねていると推測しますが、こういう街頭行動にも力を入れた、(ちょっと言い方が違うかもしれませんが)文武両道の合唱団さんですね。 この猛暑の中での活動の詳細を3面でお読みください。 |
![]() |
![]() 8月3日 香川県社会福祉総合センター8つの分科会の一つで「今こそ平和の歌をひびかせよう!」が新婦人高松支部小組えぷろんのみなさんが取り組みました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
定員30人の会場は満員 | 分科会参加者に鳩のカードに平和へのメッセージを書いてもらいました。 |
![]() |
|
世界平均の2倍の速さで温暖化が進んでいるアジア全域で異常気象が続いています。中国やパキスタン、そしてインドの一部地域では集中豪雨が発生し、日本や韓国は猛暑に見舞われています。 能登は昨年1月の震災、9月の豪雨に続き、今年も8月6日に大雨に。 被災地と音楽を通して交流支援を行っている大阪から”能登⇔堺 心をつなぐつどい”が企画開催されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
女声コーラスレガーテ | アンサンブルブーケ |
![]() |
![]() |
和太鼓晴嵐 | 展示コーナー |
![]() |
羽咋にある志賀原発は稼働を止めていたために震災でも大事に至りませんでした。これが稼働中だったらと思うとゾッとします。 因みに「志賀」は「しか」と読みます。沢田研二の「みんな入ろ」で「しかちゃん」と歌っていれば読み間違いもなかったのでしょうけど、あいにくジュリーは「しーちゃん」と歌ってました。 |
![]() |
![]() |
北野進さん 志賀原発を廃炉に!原告団長 |
矢野宏さん 新聞「うずみ火」代表 |
![]() |
|
![]() 7月23日市川市から東京に引き継がれました。 市川市は非核都市宣言をしております。 これを小学生が読み上げました。 |
![]() |
![]() |
|
茨城県東海村では9月7日に村長選挙が行われます。 現村長は原発推進派。無投票当選を阻止しようと立ち上がったのが、茨城センター合唱団のこの方。 |
![]() |
![]() |
|
新米がいよいよ出始めましたが、昨年に比べて1.4倍の店頭価格になっているとTVで報じてました。 折しも、大河ドラマでも、飢饉による米騒動、かなり前の大河「吉宗」でもやってました。その時のセリフ「下げようと思うと(飢饉で)上がり、上げようと思うと(豊作で)下がる」と。お天道様相手の第一産業の難しさでしょうね。 |
![]() |
![]() |
|
女声コーラスゆずり葉は、全国合唱発表会女性の部の金賞常連さん。 今年の全国女性合同で「ねがい」「みんな一緒に」を歌うために市民団員を募っています。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() 数多くの市町村自治体がこの時期に平和のイベントに取り組んでいますが、うたごえ関係者が関与しているというのはそんなに多くないような気がします。この記事を参考に、来年のこういうイベントに積極的に取り組んではいかがでしょうか。タイミング的に今でしょ! |
![]() |
![]() |
|
![]() うたの広場 7月20日 豊橋市市民センター 「折り鶴」を歌って、手話して、折り紙を折って、と多面的に取り組みました。 |
![]() |
![]() |
|
昨年の佐賀での祭典・特別音楽会で驚異的な歌声をご披露いただいたウクライナ出身のオクサーナ・ステパニュックさんがお住いの東京・国分寺市の観光大使に委嘱されました。 | ![]() |
![]() |
|
第41回山形市平和コンサート 7月6日 山形市民会館山形市の平和事業の一つとして取り組まれています。 昭和59年に「平和都市宣言」を議決し、平和劇場、平和コンサート、原爆展などの「平和都市宣言事業」を毎年継続して開催しています。 これに山形センター合唱団らが合同で取り組みました。 |
![]() |
![]() |
連載1434回 母校の山小屋 |
![]() |
8/25~9/1 |
![]() |
心の歌 |
![]() |
「学ぶ」と「競う」~合唱発表会の役割 山本忠生 京都ひまわり合唱団指揮者 |
![]() |
ぞうれっしゃよはしれ 高木順子 大阪 うたごえサークルら・ら・ら |
![]() |
昨年レコード大賞新人賞 梅谷心愛 |
![]() |
藤井風 Preme |
![]() |
仲間といっしょに 西京年金組合「うたうなかまたち」作詞 早見公夫作曲 試聴はこちら |
![]() |
黒田愛子(京都) |