![]() 今号では、4か月後に迫った今年の日本のうたごえ祭典in神戸・ひょうごへの各界からの期待の声をお届けしております。 また、この5~6月に開催された合唱講習会で取り組まれた全国合同曲レッスンの様子をお伝えしております。 下記のあたらしい祭典チラシも出来上がりました。これをもって、チケット普及、賛同金のおねがい、そして歌って参加の組織づくりにお役立てください。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() この曲の出自は4面でお読みいただくとして、お読みいただきながら、本番指揮の池辺先生の練習風景をYouTubeでご覧ください。 |
![]() |
池辺先生が登場していきなり演奏。243名の素敵なハーモニー。事前に祭典歌集で譜読み、音取り練習をされてこられたのでしょうけど。それをさらに磨き上げるのが池辺先生のこの曲の解説。その内容は4面で山本惠造さん(関西合唱団指揮者 全国協議会教育部)にまとめていただいております。 | ![]() |
![]() 昨年生誕100年を迎えた荒木栄の三曲を先週号でお伝えした松本での全国指揮・合唱指導講習会で取り上げられました。 |
![]() |
1.「星よお前は」編曲池辺晋一郎 2.「三池の主婦の子守歌」 編曲寺島陸也 3.「夜明けだ」編曲新実徳英 それぞれの曲について4面で武藤佳子さん(名古屋青年合唱団団長全国協議会教育部)に解説していただいております。 |
![]() |
![]() 大音楽会では、シニア合同、女声合同、青年合同に並んで「全国手をつなぐ仲間のうたごえ合同」が目を惹きます。 |
![]() |
このステージでは ・保育のうたごえ もうひとり行進曲 ・JAL争議団 勝利の朝を信じて ・全ての労働者へのうたごえ 人間の歌 これらの3曲は演奏されます。 |
![]() |
|
|
![]() 改めて、祭典HPで紹介されいます祭典記念グッズについて本紙でもご紹介。 |
![]() |
|
|
![]() ところで、記事の中でわかりにくいので、A~Dコースについて。地元では、合同曲の練習を4コースに分けています。詳細についてはこちらをご参照いただくとよくわかります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Bコースの練習風景 | 「しあわせ運べるように」は 歌詞の「神戸」を「ふるさと」に代えてます。 |
![]() |
|
被爆80年 ピカドンたけやぶ音楽祭 7月27日 広島・牛田公民館子どもたちと歌い継ぐ、核兵器のない世界を願って 豊川親子合唱団たけのこが参加します。 合唱劇「ピカドンたけやぶ」についてはYouTubeをご覧ください。1990年に上演された記録です。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
東播センター合唱団では、祭典成功のため、地域ごとのうたう会を開催して地元の8市3町全域での開催を目指し、現在達成率82%まで。あと一息、頑張ってください。 | ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
連載1429回 琴のことーその2 |
![]() |
7/21~28 |
![]() |
平和に生きる権利 |
![]() |
その手の中に 山岡美穂 長野 ザ・イスカンダル |
![]() |
小村公次 (139)新しい本拠地での群響を聴く |
![]() |
Human Universe 角野隼斗 |
![]() |
明日へ さとうまさゆき作詞作曲 試聴はこちら |
![]() |
桜井久美子(愛知) |