
 |

京都での日本のうたごえ祭典まであと3カ月弱。
合同練習会、チケット組織など着々と進んでいます。
祭典といえば、地元から全国まで著名人の呼びかけ人がチラシなどにズラッと並んでいますね。壮観です。 |
 |
その中で、京都総評議長の肩書の梶川憲さんのお名前を見ることができますね。その梶川さんに、今週号のトップを飾っていただきました。 |
 |
京都総評、正式には京都地方労働組合総評議会。1951年に発足して、現在25の産業別労働組合を傘下に抱えています。いわゆるナショナルセンターだった「総評」は1989年に解散して、87年に発足した連合に合流するグループと、全労連、全労協と別れていったのでしたね。 |
 |
労働組合の組織率が低下している中、京都総評では青年部の拡大に計画的に取り組んで、確実に成果を積み重ねているそうです。今祭典の事務局長、組織委員長もこうした組合青年部での経験をエネルギーにしているのですね。 |
 |
さらに京都総評とうたごえのつながりはこの写真からもうかがえますね。右側、竹内全国協事務局長が梶川さんとの大学の同期だったとか。
そんな話もお読みください。 |
 |
|
京都祭典成功をめざした滋賀県でのうたごえ地域祭典が30年ぶりに開かれます。
祭典参加のための合唱団「びわこの風」を結成して、その練習にも力が入ってます。(写真) |
 |
今回の講習会の成果は、9月8日に開催される第22回江戸やっこまつりで演奏されます。場所は、東京・府中の芸術劇場ふるさとホール。
詳細は8面でご確認ください。
上記のほか、おなじみの郷土演目のほか、東京のうたごえによる「群青」の合唱もあります。 |
 |
この夏も、各地で平和のための戦争展が開催。
「平和都市宣言」をしたけど、具体的なアクションを
起こさない自治体も多いのでは?各地の企画を
参考に、また大きな取り組みをやっていない
自治体に働き掛けてみませんか。 |
大阪・堺平和のための戦争展では、20団体が参加。
中でも写真のぞうれっしゃでは、大雨の中、これだけの子ども達が演奏しました。 |
 |
1984年に平和都市宣言を行った山形市が、関連事業として平和劇場、平和コンサート、原爆展などをおこなっています。
ここに山形センター合唱団が参加した企画をご紹介しています。 |
 |
平和のための信州・戦争展が長野県飯田市で開催されました。
高校生から新婦人コーラスなど幅広い参加者が平和と平和憲法の大切さを語り合いました。 |
 |
大阪・交野市では平和展の中で「ピースコンサート」が開かれました。 |
 |
奈良の平和祭では、市教委から新聞社など多くの後援のもと開催されています。 |
 |
  |
私鉄祭典、今年は大阪・北摂愛と平和のコンサートとの共演。
メインタイトルは「今、あなたに伝えたいことがある」 |
 |
友情出演は、国鉄大阪合唱団「号笛」、大阪の職場うたごえ連絡会。
地域と私鉄職場の連帯で、明日への生きる希望と励ましとなる企画を立てています。 |
 |
9月28日(土)
14時~
高槻現代劇場中ホール
ラストステージは、朗読と合唱構成で「機関車のうた」「人間の歌」などが取り組まれます。 |
 |

|
先に石黒真知子さんの文を掲載しましたが、今回は、愛知のうたごえ協議会議長の舟橋幹雄さんの地元の声をお伝えしています。 |
 |
 |
- やめさせよう煽り運転我が政府熊野古道
- 安倍台風韓朝中に張り出され
- 減る年金ランドセルに753(しちごさん)吉野一郎
皆さんからの投稿をおまちしております。 |
|
ぞうれっしゃが走って70年 全国つながりコンサートの一環として神奈川のぞうれっしゃネットワークも大交流会を開催しました。 |
 |
 |
「ひきこもり復帰支援」うたう会、というタイトルが目に飛び込んでくる6面。
うたごえのパワーはすごいですね! |
 |
 |
今週の紹介曲で取り上げました「個人事業主ソング」。
昨年神奈川で開催された創作講習会で誕生。
名古屋青年合唱団の地域班「たらんたらん班」は民主商工会事務所で練習会を行い、名古屋中地区の合唱発表会に備えています。。
この曲の背景はこちらをご覧ください。 |
 |

連載1160回
司法を疑う

9/9~16

あの素晴らしい愛をもう一度

時間(とき)をつなぐ
~青年のうたごえ仲間へ
山本忠生(京都ひまわり合唱団指揮者)

(25)偉いおっさん

「長崎の鐘」
工藤浩喜(宇都宮センター合唱団)

多様性こそパワー
ソフィー・タッカー

世界の涯ての鼓動

個人事業主ソング
原詩 髙橋雅子
作詞・作曲 髙橋雅子・藤村記一郎
データ作成 藤村記一郎
演奏試聴はこちらで

京都・黒田愛子さん

絶賛発売中
頒価1200円
申込書は上をクリック