
 |
| 稲嶺さん、その節はお世話になりました、というのは昨年1月の70周年祭典のPeace Festaで「沖縄を返せ」大合唱の指揮をしていただきましたね。
いやなかなかどうして、力強い指揮で盛り上がった記憶がまだ鮮明です。
指揮する姿というと、今の朝ドラ「エール」のタイトルバックで主人公が指揮棒を振ってますけど・・・・ |
 |
| ご存知、前名護市長の稲嶺さん。今号1面と4面で、沖縄の今を語っていただきました。
最近、新型コロナで大手ゼネコンは工事を中断していますが、ここ辺野古では工事が継続しているようですね。 |
 |
| 日本人でありながら、日本で起こっていることが全然伝わってこないので知らないことが多すぎる。
今号の稲嶺さんのお話で改めてそういうことがあまりにも多いのでびっくりしました。 |
 |
| 昨年2月の県民投票で明確な地元の意志が突きつけらたときに、国はなんと言ったのか?
辺野古で新基地ができたら本当に普天間基地はすぐに返還されるのか? |
 |
| 建設にいったいどれくらいのお金を、またいつまでかけようというのか、
そういうことを分かりやすくお伝えしております。 |
 |
 |
| 1920年に始まったメーデー。今年は生誕(?)100周年です。
その間、戦争などで中止もあり、今年は第91回の予定でしたが、また、カウントアップができなくなりました。
じゃ今年のメーデー歌集はどうするの?
全国協の大井事務局次長から「こうしましょう」というご提案。 |
 |
 |
| メーデーより歴史の古いお豆腐屋さんのお話が、今週号8面の第二特集。
こちらはうた新社のある新宿区のおとなりの文京区にある小林豆腐店の小林秀一さん。 |
 |
| 本業はもちろんお豆腐屋さんですけど、東京工業大学理学部地球惑星科学卒という履歴をもち、かつ、元プロボクサーという異色のお豆腐屋さん。 |
 |
| お堅いというかいかついイメージですが、ご本人は豆腐のようにやんわりされた方。
実は、本紙が毎週発送される金曜日に配達もしてくれます。
大塚のうたごえ酒場ではおつまみ代わりの美味しいがんもどきも。 |
 |
| お店の奥のスペースを活用でして子ども食堂「しゅうちゃんち」を開店。
また屋上では親子向けの天体観測会を開催しています。 |
 |
| 学校や保育園向けの大口さんはコロナ騒動で激減。しかし、家庭での?食事が増えているため個人のお客さんが増えているそうです。
スーパーで48円のパックのお豆腐より、こういうときだからおいしいお豆腐を、ということでしょうね。 |
 |
 |
- わが妻の桜見る会中止せずバイオ亭長浜
- すでに今異常事態です安倍政権春野一郎
- アベの3密秘密機密に隠密か菅野 章
皆さんからの投稿をおまちしております。 |
|
あるのですね、こういう依頼が。
多くの施設ではボランティアの受け入れを止めていますが、こちらではしっかりコロナ対策をして取り組んでいます。 |
 |
 |
北海道のうたごえ運動70周年の記念誌ができました。
題して「未来への架け橋」。
コロナで活動停滞を余儀なくされていますが、皆さんもこういう自分たちの歴史を見直すいいチャンスかもしれないですね。 |
 |
 |
| 映画監督大林宜彦さんが逝去されました。
「転校生」「時をかける少女」などでおなじみ。
本紙2014/7/28号にもご登場いただいておりました。 |
 |

連載1188回
古関さんからの継承

4/29~5/5

浜千鳥

こんな時は自己練習を
山本忠生
(京都ひまわり合唱団指揮者)

(49)痛快な笑いよ 起れ

「百万本の薔薇」
小林勉(宮城・どらごえサークル)

CD売上世界一位”嵐”

演歌にかける若者・青山新

心つなごう(2011年3月11日)
作詞・作曲 山上茂典
編曲 たかだりゅうじ
YouTubeはこちらで


「空を見てますか…(11)人の絆、音楽とともに」 (池辺晋一郎著)
寺嶋陸也

大阪・志賀民江さん