![]() |
|
![]() 8月15日~17日 静岡市アイセル21 合唱、劇団公演、ロビー展示など、合唱団、新婦人などで構成された実行委員会が主催しました。 |
![]() |
![]() 8月23日、24日 交野市・青年の家 企画はピースコンサートのほか、紙芝居の広場、ロビー展示などが企画されました。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 8月9日名古屋公演では、あっと驚く演出が。4面でお読みください。 |
![]() |
この日はCBCテレビの取材も入り、150人での演奏は迫力のある絵になったことでしょう。 | ![]() |
指揮の藤村記一郎さんは、公演時のあいさつで「この曲を聴いたことのある人?」と問うと、多くの人が手を上げました。さて、どっちにあがったのでしょう? このこたえも4面ですよ。 |
![]() |
|
|
![]() 改めて先生と「ぞう」の出会いについて5面でお読みください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
車椅子生活ですが、ステージにはそのままで | 佐賀の風では「肺活量が減って」以前のようには歌えない、とおっしゃてますが、きれいなテナーを響かせています。 |
|
|
![]() |
![]() |
今年の4月の木下サーカス北九州公演に取り組み、「ぞうれっしゃ」作者の藤村記一郎さんからのお誘いでサーカスでの演奏という大興奮を味わったそうです。 | ![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
2015年の東京のうたごえ合唱発表会で、審査委員の近藤浩章先生から講評の開口一番大絶賛を受けたピースサンデー合唱団の「港区平和都市宣言のうた」。区の平和都市宣言そのままに曲をつけたもの。大絶賛のわりには全国合唱発表会には推薦されませんでしたけど。 それにもめげずに細々と10年間歌い継いできています。 「明日があるさ」と区主催の平和展での演奏に夢を見ているそうです。 |
![]() |
その東京・港区では、例年、中学生・高校生を平和大使として、広島、長崎に派遣しています。 港区では公立校での「平和学習」というカリキュラムはありませんけど、その成果物として港区戦争・戦災体験集を作成しています。 |
![]() |
|
|
コール あ・ら・トゥールコンサート 10月18日 横浜・戸塚区民文化センター コール・あ・ら・トゥールは、2021年から神奈川県からの選出で全国合唱発表会に連続出場しています。 |
![]() |
![]() |
|
地名というのはどうもわかりにくい。ちなみに本稿の「今北」というのは尼崎市にあるそうです。 と聞くと何となくイメージがわいてくると思います。 |
![]() |
|
|
阪神センター合唱団は、祭典アピール企画として笑顔でうたう会を開催しています。といってもこの暑さですからね。そういうときでも役者さんはいるようです。 | ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() 真夏の夜のミニコンサートは合唱のほか、ピアノ演奏、オカリナ演奏、ハワイアンなど。そんな中に平和への思いをしっかりと埋め込んでいます。 |
![]() |
![]() |
|
北海道・七飯原水協主催 折り鶴うたごえ喫茶 8月2日 原爆展に併催され、函館トロイカ合唱団らが参加しました。 |
![]() |
<
![]() |
連載1437回 サイクリング |
![]() |
9/15~22 |
![]() |
今・今・今 |
![]() |
伴奏の力(魅力) 渡辺享則 日本のうたご全国協議会副会長 |
![]() |
歌劇「沖縄」 深谷芳郎 愛知 コール・ア・テンポ |
![]() |
小村公次 (141)近藤譲のオペラ「羽衣」の日本初演 |
![]() |
魂唱 |
![]() |
わたしのねがい 森沖彩茅作詞作曲 試聴はこちら |
![]() |
桜井久美子(愛知) |