![]() |
![]() |
日本のうたごえ祭典・おおさかまであと1か月。 祭典にふさわしい特別音楽会と大音楽会についての、今週号のうたごえ新聞は総力をあげて解説。 今年、初めてうたごえ祭典に参加します、というかたにもわかり易い記事がいっぱい。 先ずは、11月3日(日)に開催される「特別音楽会」(8面の第二特集)から |
|
|
|
![]() |
![]() |
| 浅井敬壹さん 合唱団京都エコーを率いて 特別音楽会に出演します。 |
新実徳英さん 東北に想いを寄せて、 「つぶてソング」を指揮します。 |
|
|
||
![]() |
|
|
![]() |
|
| まず、1面特集は、祭典のよびかけ人の木津川計さん。
氏は、今年大阪でうたごえ祭典が開催される意義をわかり易く語っていただいております。 文化をないがしろにしてきたツケがいま大阪に。元気になる起爆剤として祭典に期待しています。 |
![]() |
|
|
|
| オープニング 平和への誓いのファンファーレ ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 |
|
| 大阪の歴史と文化を辿って 「淀川三十石船舟歌」 「浪速の祭り」など |
![]() |
|
オーケストラの調べにのせて |
|
![]() |
![]() |
| 佐藤しのぶさん 「蝶々夫人」などのオペラアリアと シューベルト歌曲をうたいます。 |
牧村邦彦さん オーケストラと大合唱の魅力を たっぷりお届けします。 |
|
平和、世界とつながる未来へのイマジネーション |
|
| ぞうれっしゃがやってきた
1,000人の大合唱団が練習を進めています。 |
![]() |
| 大阪朝鮮高級学校舞踊部
朝鮮舞踊を演じます。 |
![]() |
| 原田義雄さん
サークル合同と一緒に、「夢を語る時」を演奏します。 |
![]() |
| 宣真高等学校バトンダンス部
大きなホール狭しとチアダンスをご披露します。 |
![]() |
|
すべてのいのちが輝くように |
|
![]() |
![]() |
| 池辺晋一郎さん 65周年記念委嘱3作品と、 「人間の歌」の指揮をします。 |
ナターシャ・グジーさん 被災地に心寄せた演奏をします。 |
|
まだまだ、いっぱい! |
|
| 見どころはまだまだいっぱい。
写真右は、ストリートダンスのD’OAM Crew。 ほかに、 |
![]() |
|
|
|
今週のうたこやんは、レガーテ代表の田中とみえさん。 城北実行委員会事務局長として、地域でのプレ企画を通して、全国の女性合同の組織して800人の舞台「風よふるさとよ」に託して被災地支援の輪を広げようとしています。 |
![]() |
![]() |
|
| 仲間たちの歌よ、つどえ! 10月19日(土) |
![]() |
| 現役の団員が激減している職場のうたごえサークルを元気しよう、と東京のうたごえ協議会が実行委員会を立ち上げ準備を進めています。 | ![]() |
| その実行委員会に当初から積極的に参画しているのが、新しく創設された、「JAL原告 合唱団フェニックス」です。 | ![]() |
|
|
|
再び日本中の原発が停まった9月15日に、福井県集会が中央公園で開かれました。 |
![]() |
| 写真上 関西方面からバスでかけつけた参加者も含め800人。 写真右 |
![]() |
![]() |
|
| 石川のうたごえ協議会が発足しました。 これまでの経緯 2010年 石川のうたごえ発表交流会を開催 2012年「悪魔の飽食」の取り組み |
![]() |
| 3団体・5個人が参加した協議会が設立されました。 来年1月までには、6団体に増やそうという行動計画を立てています。 |
![]() |
|
| 8月24日 幕張メッセイベントホール 全体会7,000人で、東京のうたごえから100人が参加して、「僕外で遊びたいな」などを演奏しました。 |
![]() |
|
|
|
| 青森・うたごえ交流会
県内の合唱団、うたう会が一堂に会してうたごえ喫茶運営ノウハウの交流会を行いました。 |
![]() |
![]() |
連載891回 シリアその2 |
![]() |
10/5~10/12 |
![]() |
スカボロー・フェア |
![]() |
「心はいつも夜明けだ」 伊藤敬一 (福井・武生センター合唱団) |
![]() |
「ロマの歌」 (マケドニア) |
![]() |
第10回 リズムを刻む道具から音楽を奏でる楽器へ |
![]() |
ロマンティック・メロディーズ 高嶋さち子 |








































