![]() |
|
今年の祭典の三本柱の一つ神戸非核「神戸方式」に重大な挑戦状がたたきつけられました。 神戸方式50周年記念の集いの8日後に、米軍のウォーリア(「兵士」という名前の米海軍掃海艦)が非核証明書を提出せずに神戸港に入港。今号1面・3面で、非核「神戸方式」について、祭典アンバサダーの鈴木大介さんへのインタビューで、神戸方式について詳しく語っていただきました。 特に1961年のクリスマス集会という歴史面での話に興味が惹かれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1975年3月18日に比較「神戸方式」が決議され、その50周年記念の集いが、3月16日に開かれました。 | 集いで主催者あいさつをする鈴木さん |
![]() |
![]() |
3月24日に入港した「USSウォーリア」入港への抗議行動 | 「波よ広がれ」を手話付きで演奏しました。 |
昨年5月にWarriorは函館に入港しています。2022年には横須賀にも入港しています。 全長70m程度の比較的小さな軍艦で機雷のお掃除係。 そんな船に「核兵器を搭載するスペースがない」というのがこれまで受け入れた港湾当局の言い分。 100万歩譲って、そうだったとしても、神戸は、あろうがなかろうが証明書を出しなさい、というルール。これを踏みにじって、なし崩し的に神戸方式を有名無実化にしようという企みです。 |
![]() |
50年間、神戸方式が遵守されてきたのですが、今回は市議会に諮られることなく、神戸市長の一存でひっくり返されました。 神戸市といい、兵庫県といい、変な市長、知事がいるところですね。 |
![]() |
![]() |
|
1948年に日本のうたごえが産声をあげた翌年には神奈川のうたごえが発足しました。 昨年75周年を記念して特別音楽会が開催されたことは、本紙2024年12月2日・9日号でお伝えしました。今年3月9日に記念の大音楽会が開催されました。 その時の様子を8面をフルに使ってお伝えしてます。 ちょっと見ずらいですけど、映画館並みのワイド画面を使った映像演出は迫力があったでしょうね。 写真右は「生命のバトン」フィナーレ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「地球賛歌」のステージ(指揮 真下洋介) | 「生きるバトン」(指揮 鶴岡恵) |
![]() |
![]() |
郷土の太鼓と民舞のステージ「走楽~RAN~」 | アコーディオン合同(指揮 森陽介) |
![]() |
![]() |
JAL争議団と「勝利の朝を信じて」 | 祭典テーマソング「生命のバトン」(指揮 中村拓紀) |
ゲストに横浜市立中沢小学校合唱団を迎え、ピュアな歌声が披露されました。 一緒に「青い空は」を歌いました。 |
![]() 西日本 5月10日・11日 詳細 東日本 5月31日・6月1日 詳細 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
臼井真氏 | 池辺晋一郎氏 | 野上貴子氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
田中安茂氏 | 山本高栄氏 | 間谷勇氏 |
![]() |
|
ゴールデンウィーク恒例の東京カンタートが開かれます。 今年も海外から著名な音楽家を講師として招聘してコンサート、合唱指揮コンクール、セミナーなどが行われます。 |
![]() |
今年の主企画は信長貴富プロデュースによるコンサート「越境せよ!いざ合唱解放区へ」 右のチラシにも書かれていますが「越境」という過激な言葉を敢えて掲げた意図を3面でお読みください。 |
![]() |
![]() |
|
日本のさくらの名所100選に入っている夙川公園のさくら。3kmの桜並木には1660本もあるそうです。 今年は3がう30日ごろに五分咲き、4月3日に満開の予想でした。 この写真はいつ撮影したのでしょうね。 ところで、「夙川公園」って読めますか?解答はこちらから。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() 今年も講師は武義和先生。 その様子を松永さんが詳しくレポートしています。 次回は、5月の集団創作。 今年も素晴らしい曲ができるといいですね。楽しみに待ってます。 |
![]() |
![]() 阪神センター合唱団 笑顔いっぱいうたう会 2月23日 |
|
![]() |
![]() |
祭典テーマソングを使って 簡単エクササイズも |
祭典賛同金、グッズ販売にも取り組みました。 |
![]() |
|
ハミングバード ファーストコンサート ひびかせよう!愛、平和 、希望のうたごえ 3月16日 広島・佐東公民館ホール 広島合唱団の寺本さんの鑑賞記を7面でお読みください。写真で数えると26名という規模の合唱団の企画・構成はどうなっているのか、参考になると思います。特に同規模の合唱団、これから一般B規模を狙っているサークルの皆さんにお読みいただきたい貴重な参考情報です。 |
![]() |
![]() |
連載1416回 一億総幼児化 |
![]() |
4/14~21 |
![]() |
幸福を売る男 |
![]() |
違いの共有 渡辺享則 日本のうたご全国協議会副会長 |
![]() |
花をおくろう 葛西洋子 みやぎ紫金草合唱団 |
![]() |
若き日のボブ・ディラン |
![]() |
ドマーニ 愛のことづて |
![]() |
歌い続けよう ともに 作詞作曲 吉田和子 試聴はこちら |
![]() |
杉山良江(神奈川) |