![]() |
|
手元のCD「草の根のうたびとたち」をみますと、「歩いて行こう」と「ユナイト」を歌っているにんたま合唱部のメンバーに名前が載ってました。 いまから7年前の録音ですから、吉良さん26歳。 当時の青年のうたごえが「にんじんとたまねぎ」でカレーを作ってワイワイやっていた方が、今では、国会議員さん。 |
![]() |
そんな吉良よし子さんに登場いただきました。
議員になる前から、官邸前行動などに積極的に参加していた吉良さん、そういうところにとても親近感を覚えます。 吉良さんがいま重点的に取り組んでいる諸問題について、1面の特集でお読みください。 |
![]() |
記事の中で「カウンターデモクラシー」という言葉が出てきます。 SEALDsがコールで「民主主義ってなんだ?」に、国会前行動に参加しているみんなが「民主主義ってこれだ!」と呼応します。この「これだ」というのが「カウンターデモクラシー」のことと思います。 ネット検索しますと、デモなど選挙以外の方法でで民意を反映させようとすること、とあります。 |
![]() |
吉良さんも昨年お子さんが誕生したこともあり、保育園の待機園児の問題、また青年の雇用の問題など取り組みに期待してます。 | ![]() |
![]() 先週号の中央メーデー特集に引き続き、全国各地から 寄せられた活動レポートを基に4-5面で構成しました。 |
|
![]() 北海道合唱団の創作曲「私たちは戦わない」を歌唱指導。 |
![]() |
![]() 野外は寒そうですね。ダウンにマフラー。 |
![]() |
![]() 本紙はモノクロですが、うた新サイトならではの写真。 |
![]() |
![]() 埼玉のうたごえは4/15のサム・トゥッ・ソリの公演以来怒涛の1か月。その中でも、メーデー歌集の普及も3,020部と目標達成! |
![]() |
![]() 2011年のちば祭典以来の揃いの法被。おそろいを創るときはいいものを手配すると、長持ちして結局割安なのでしょう。 |
![]() |
歌唱指導というか、まさに叫んでいるところ。 何の曲でしょう? 「平和への叫び」かな? この曲は、本紙2015年6月22日号の紹介曲です。 |
![]() |
![]() 開会宣言は三青団長三浦幸子さんご一家。 |
![]() |
![]() こちらのステージも凝ってますね。 |
![]() |
![]() 来年皆さんをお迎えする石川県。 |
![]() |
![]() 「インターナショナル」のアカペラで開幕。 |
![]() |
![]() 先週号で紹介しましたように、大阪では15カ所で開催されました。 |
![]() |
![]() ![]() 北部は5ヵ所で開催。 岸和田では、最近入団者の多いいずみの森合唱団が開幕前演奏を担当しました。 |
![]() |
![]() 中央会場では、神戸を中心に総勢25人が「晴れた五月」などを演奏。 |
![]() |
![]() 姫路を中心にしたこの地は民謡集団「鯱」の拠点だけに開幕は太鼓演奏。 |
![]() |
![]() プラカードデコレーションコンクールで広島のうたごえは写真のアピールで2位を獲得。 |
![]() |
![]() 中央メーデーでは、終了後に、天神で熊本地震支援カンパ行動を行いました。 |
![]() |
![]() 「戦争法反対」の幟が林立する中で開催されました。 |
![]() |
![]() 真ん中でたたいているのはアフリカの民族楽器「ジャンベ」。どんな音がするのでしょうね。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 4月29日に開催。 |
![]() |
![]() メーデー歌から懐かしい歌まで、楽しいひと時でした。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 5月6日に夢の島公園をスタート。 |
![]() |
今年もうたごえの旗、ノートなどのグッズが各地に引き継がれて行進します。 | ![]() |
![]() |
![]() |
古謝美佐子さん | きたがわてつさん |
|
![]() |
![]() |
4月29日、千葉のうたごえの総会が開催されました。 その前に、熊本地震救済行動を行おうと、揃いの法被で。 「青い空は」「私の子どもたちへ」「手のひらを太陽に」などを歌いながら、13520円の義援金を集めました。 |
![]() |
![]() |
|
被災地の様子に気になるところですが、個別の様子はTVなどではなかなか報道されません。 気になるところは、熊本のうたごえ広場ふらっとは無事だろうか?などなど。 |
![]() |
今号7面で、ふらっとの安田さんの近況レポートと、支援に入った合唱団しらぬいの小橋さんからの通信をお届けします。 | ![]() |
![]() |
|
月夜の小径のクローバーズ (長崎) 16年前に誕生した女声アカペラグループが母体です。 |
![]() |
![]() 2016年6月17日~19日 松本・あがたの森 |
|
![]() |
![]() |
合唱指導 相澤直人さん | 指揮講座 工藤俊幸さん |
|
|
創作部会からの今後の創作活動の提起が7面で掲載されています。 多くの合唱団が創作活動に取り組んでいますが、こうした全国規模での創作活動にも参加してみませんか。 |
![]() |
![]() |
連載1010回 メディアを監視 |
![]() |
5/26~6/5 |
![]() |
夏の思い出 |
![]() |
「”職場のうた”の声」 山本忠生 (京都ひまわり合唱団指揮者) |
![]() |
「多喜二へのレクイエム」 佐藤ミツ子 (秋田合唱団) |
![]() |
原田知世 「恋愛小説2」 |
![]() |
西脇久夫の新しい挑戦 |