| 大型レッドカード オスプレイNO in 9・9沖縄県民集会 | |
| 一昨年「世界一危険な飛行場」米軍普天間基地にイエローカードを突きつけた沖縄。 9月9日(日)、今度は欠陥機オスプレイの配備計画に10万3千人がレッドカードを突きつけました。 |  | 
| 地元紙琉球新報・沖縄タイムスは見開き紙面で当日の様子をダイナミックに伝えています。 |  | 
| 当日は、赤いTシャツ、赤い帽子など赤い色のものを身にまとい会場へ。 沖縄のうたごえは朝8時から開会の11時まで「心つなごう」などを歌って参加者を迎えました。 |  | 
|  北海道合唱団 小編成「ホームシックス」の 「オスプレイって何のこと?」 |  | 
| 沖縄の大学生は、こんな大きな横断幕をもって参加しました。 |  | 
| 大会では、若者代表の沖縄国際大学学生が「基地もない素晴らしい未来のために頑張る」と決意表明をしました。 |  | 
| 集会前の10時からオープニングイベント。 与那国出身の唄者 与那覇歩さんはサザンでおなじみの「平和の琉歌」などを演奏 |  | 
| 東村出身の三線奏者、城間竜太さんは、「平和な沖縄はいつやってくるのか」の想いを歌で綴りました。 |  | 
|  | |
| 原子力空母いらない in 神奈川9・9集会 | |
| 一方、同日神奈川県横須賀市では、沖縄県の行動に連帯して「さよなら原発、沖縄連帯、オスプレイ配備反対、原子力空母母港化反対 9.9集会」を開催しました。 |  | 
| 神奈川・東京・埼玉・千葉のうたごえの仲間は「歩いて行こう」の替え歌で「原発サヨナラ」などを歌いました。 オープニングでは、青年バンドがこちらでも「平和の琉歌」を。 |  | 
| ジョージワシントンなどの米原子力空母の母港化が進んでいる横須賀では原子炉搭載船の危険性が指摘されています。 |  | 
| JAL争議in千葉 あの空・職場に帰るまで | 
|  | |
| 宮城ピース・ソング・ヴィレッジは、仮設住宅訪問定期健康相談会で即席うたう会を開催。 |  | 
|  | |
| 7/6の行動を皮切りに、官邸前行動に呼応して毎週金曜日に 関西電力支店・営業所前にて、原発ゼロへ「金曜日行動」が行なわれています。 |  | 
| 9月7日は、40年以上も関電火力発電所で働いていた元写真もハンドマイクを握り原発ゼロの訴えをしました。 |  | 
|  | |
| 藤沢合唱団 日本のうたごえ全国交流会へ! |  | 
|  | |
| 第28回 みんなとピースサンデー 10月13日(土) 東京・高輪区民センター |  | 
| 荒木栄没後50年を記念した企画を立てています。 |  | 
|  | |
| 2012年沖縄のうたごえ祭典 10月8日(月) |  | 
|  | |||||||||||
| 第18回 核兵器のない平和な世界を願うみどり区文化のつどい 8月25、26日 |  | ||||||||||
| 
 | |||||||||||
| 男声合唱団どんぐり ふれあいコンサート 8月2日 新潟・西川多目的ホール |  | ||||||||||
|  第4回 | |
| 神谷国善さんの 作品解説第4回は ①がんばろう ②花をおくろう |  | 
|  | |
| お申し込みは、お近くの合唱団 または 当サイトの購読申し込みページから | |
|  | |
| 南部合唱団 うた新フォーラム 8月25日 三輪編集長を迎えうたごえ新聞フォーラムが開催されました。 |  | 
| 北海道 うた新担当者会議 8月26日 うたごえ合唱団のうた新担当者が年二回、一堂に会し読者を増やすための知恵を出し合います。 |  | 
|  | 連載8465回 写譜 その1 | 
|  | 9/24~10/1 | 
|  | 禁じられた遊び | 
|  | 信濃の国 安東勝美 (長野・やまなみコーラス) | 
|  | 「けし」の丘に立って 轟 志保子 (日本のうたごえ全国協議会 副会長) | 
|  | 天童よしみが好きな歌 | 
|  | ミクの日大感謝祭 2Days | 
|  | ふるさとこの道 作詞 出木みつる 作曲 菅ヶ谷 巌 | 
 
	






