| 世界の六大指揮者のコンサートを 映画館で楽しむ時代に・・・
|
|||||||||||||||||||||||
| 7月末から毎月1本の割合で12月まで順次公開される「マエストロ6」の試写会と、第1弾で演奏をするベルリン・フィルの首席チェリスト、オラフ・マニンガー氏のトークショーを取材。 ベルリン・フィルでは、Digital Concert Halというシステムを開発して、演奏会の模様をインターネット配信をしています。詳細は、こちらから。 (「Go to Stream Test」から約3分の試聴ができます) 因みに、料金は1回券が9.9ユーロ(約1,000円)など。 気軽に一流の演奏が楽しめますが、映画館の大画面という迫力はありません。 この新しい「音を届ける試み」について、本紙今週号のTOP記事をぜひお読みください。 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
| (2)京都から長崎への道 | |
| 3年前の日本のうたごえ祭典in奈良を契機に結成された立命館大学「若者」OB合唱団。今年も長崎の合唱発表会に向けて練習に余念がありません。 | ![]() |
| ことしは、「にんげんをかえせ」と「すべての山に登れ」をもって参加します。 | ![]() |
![]() |
|
| 関西合唱団 第75回定期演奏会 核兵器のない世界目指して・・・ 「語りかける説得力」 日下部吉彦 (音楽評論家) |
![]() |
- 今週のうたごえ喫茶 7月26日~8月1日
- 歌の小箱 仲間のうた
- 北から南から ホットライン
練馬ぞうれしゃが感動のデビュー
- 各地の音楽会から
浜松センター合唱団
50周年記念コンサート
「50年のドラマが響きあう」
木野久恵(歌う会歌輪)
合唱団いきしあ
めぐる季節にパートⅣ
「男と女の出会いが歌に深み」
竹内正彦(京都のうたごえ協議会事務局長)
合唱団エガンス
第7回演奏会
世代をこえ、国をこえて!
広島初演「紫金草物語」
豊川親子合唱団たけのこ
絵本ミュージカル「ちょっとめがね」
「家族の大切さを観客と共に」
(1) 東京・みすゞ合唱団
伊豆高原「風に歌う宿・一本のえんぴつ」でロビーコンサート

(2) 福岡南区9条の会
開幕も最後も全員合唱で

(3) 大阪・とよの虹色コンサート
箕面市20年ぶりの地域コンサート
(4) 静岡・三島どんぐり合唱団熱海のホテルでうたごえ喫茶

長崎は日本の黄璧宗発祥の地
「固定ドと移動ド」 守屋博之(関西合唱団常任指揮者)


各地で、10月に開催される日本のうたごえ祭典in長崎への練習・取り組みが進んでいます。今週号では、














