| こちらの方は、ソプラノ歌手、幸田浩子さん。 先月、CD「幸田浩子 花のまち~日本のうたⅢ」をリリース。このリンクは日本コロンビアへの直リンですが、収録23曲の一覧をご確認いただけます。 試聴サイトもいろいろありますが、とりあえずアップルサイトで素敵なうたごえを試聴しながら今号の1面・3面をお読みくださいな。  | 
![]()  | 
|  1997年、東京芸術大学声楽科を首席で卒業。その後、今世紀初めはウィーンを中心に活躍されていたということです。 池辺晋一郎さんの作品を手掛けており、最初は、三島由紀夫の戯曲「鹿鳴館」をオペラ化した作品に出演。右写真の左側はバリトンの宮本益光さん。2010年国立新劇場での初演以来出演されているそうです。 この作品は、交響曲第九番を広島交響楽団で演奏したときのもの。  | 
![]()  | 
| これまで数々のCDをリリースしてますが、日本のうたシリーズは3作目。 2013年に日本のうた~ふるさと(アップルサイトにリンク) 2020年に日本のうたⅡ~このみち(日本コロムビアサイトにリンク) を発売しています。  | 
![]()  | 
| 久しぶりに懐かしい交流会の様子が伝えられました。実に4年ぶり。 今号4面で取り上げている只見線は11年間の災害復旧工事から再開へ。上越線小出から磐越西線の会津若松を結んだ奥会津の重要な交通機関です。  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 只見線のホームページでは素晴らしい日本の景色も楽しめます。 | 宮城・D51合唱団の方からの乗車記 | 
![]()  | 
![]()  | 
| 交流会の会場は只見町・季の郷 湯ら里 | |
![]()  | 
![]()  | 
| 交流会の帰りは只見線で | 講演は「世界を魅了する只見線・奥会津」 講師は写真家・星賢孝さん  | 
| 
 | 
|
| 商店街のお祭り・イベントなどで和太鼓演技が入るだけで活気も出るし、人だかりも一段と増えますね。この江戸やっこまつりも、演奏者・観客も同数というのは一般のお客さんはいなかったということ?会場の定員数もあるでしょうけど、もったいないなぁ。 | ![]()  | 
| 
 | 
|
| 保育でのオンライン交流会も3年目。オンラインでも少人数での分科会のようなものが同時並行でできるのですね。技術を使いこなしている保育のうたごえさんです! | ![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 合唱団TOSEI 60周年記念音楽会 10月29日 東京・カメリアホール  | 
浜松センター合唱団 第27回定期演奏会 10月29日 浜松市福祉交流センター  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 女声合唱団ビオレッティ 第12回演奏会 10月29日 北九州市立男女共同参画センター ムーブ・大ホール  | 
2023日本平和大会in鹿児島 なくそう!日米軍事同盟・米軍基地 11月11日・12日 開会集会:11日宝山ホール  | 
![]()  | 
|
一方、一般の部Bの上位は大体指定席になっているようです。 その競争激しい一般の部Aで金賞、それもトップでの金賞ですから宮崎のうたごえサークルたんぽぽの喜びもひとしおでしょう。  | 
![]()  | 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|
こちらは、さっそく新入団員さんが1名! よかったですね。  | 
![]()  | 
| 八竜リバティーバンド コンサート 実りの秋を抱きしめて 9月23日 名古屋・ひとみホールテーマは「愛、記憶の継承と平和」  | 
![]()  | 
![]()  | 
連載1350回 演奏家という存在 | 
![]()  | 
10/23~30 | 
![]()  | 
思い出のグリーングラス | 
![]()  | 
今も生きるスーパーマン 田中嘉治 日本のうたご全国協議会会長  | 
![]()  | 
(106)人生の並木路 | 
![]()  | 
I Believe in Music 澤田和代 大阪・いずみの森合唱団  | 
![]()  | 
実力者いずはら玲子 | 
![]()  | 
「ブギウギ」主題歌「ハッピー☆ブギ」 オープニング映像  | 
![]()  | 
時給1500円 田中正浩作詞作曲 試聴はこちら  | 
![]()  | 
栃木・味村節子 | 
	







































