|  | |
| これまで、本紙では数々の弁護士さんにご登場いただき、その時々の課題についてわかりやすい解説をしていただいてきました。 今号は、岡田尚弁護士さんに1面・4面にご登場いただきました。 テーマは、今喫緊の課題である「働き方改革」の問題。 |  | 
| 昔は、ブルーカラーとかホワイトカラーと襟で差別を助長してました。 今度は「高度プロフェッショナル制度の創設」ということで、さらにゴールドカラーでも作ろうというのでしょうか? 何とも、おかしな世相になってきました。 そうした問題点を分かりやすく語っていただいております。 |  | 
| そして、今の日本は、第三段階とのこと。 何それ?って思うでしょう。 それがまた大変な指摘なんです。 4面下から2段目をお読みください。 |  | 
| 岡田弁護士は、国鉄闘争の弁護に関わり、その経験から「人間として労働者として」「もしあなたに出逢ってなかったら」という詞をつくり、歌い継がれています。 今週の紹介曲「働く時間は8時間」を聴きながら特集記事をお読みください。 |  | 
|   こちらは福井県に岡田弁護士をお呼びして開催した勉強会での一コマ。 地元の合唱団が岡田弁護士と一緒に「人間として労働者として」などを歌いました。 |  | 
|   「働き方改革」に反対する動きが進んでいます。 ここでは、若者中心の運動を広げているエキタスの活動をご紹介しています。 |  | 
|   | |
|   合唱団みなみ風 創立30周年コンサート 「生きる」 5月13日(日) 宇治市文化センター小ホール 50人の市民合唱団とともに「群青」などに取り組んでいます。 |  | 
|   池辺晋一郎大全集プロジェクト 5月11日(金) トーキョーコンサーツ・ラボ すごいプロジェクトが始まるのですね。 完成まで何年かかるのでしょうね? |  | 
|  (63)  | |
| 小橋川共男さん 泡瀬干潟を守る連絡会共同代表 観光開発のため自然が破壊されてゆきます。 さらに、開発に使う土砂を採取する現場から戦時中の不発爆弾が見つかり・・・ 負のスパイラルに見舞われているようです。 |  | 
| 
 | 
|  |  | 
|   3月25日 黒川郡大和町まほろばホール 第11回まほろばチャリティコンサートが開かれました。 趣旨は「子どもたちに本を贈ろう」で、176,000円の収益があったそうです。 |  | 
|  | |
|   3月29日の静岡駿府公園はご覧のとおりの満開! コーラスグループ8団体のお花見交流会を開きました。 |  | 
|  | |
| 堀田さちこさん リサイタル2018 3月9日 熱田文化小劇場 アンコールでは毎年アレンジを変える「百万本のバラ 2018」。どういう変遷をしているのでしょうね。 紙面ではお届けできないので、こればっかりは聴きに行くしかないですね。 |  | 
|  | |
|   乙訓教職員合唱団杉の子クレッシェンドはデイサービスでの訪問演奏に取り組んでいます。 7面で紹介してますデイサービス側から来たお礼状の内容が素晴らしい! |  | 
|  | 連載1098回 「忖度」 | 
|  | 4/23~4/29 | 
|  | 民衆の歌 | 
|  | ガンバレ ガンバレ入江! ガンバレ ガンバレ一村! 浜島康弘 (名古屋青年合唱団) | 
|  | ⑬広辞苑第7版のホームラン | 
|  | 「新島」 岩田 実 (岐阜・中津川年金者合唱団満天星) | 
|  | もうひとつのJ-POP | 
|  | 女性支持が厚い大月みやこ | 
|  | 「働く時間は8時間」 園田鉄美 作詞・作曲 演奏試聴はこちらで | 
|  | 愛知・渡辺直子さん | 
 
	

 


 



 


 

 

 

